■大阪府相談支援従事者研修
*他府県の方のお申込について*
申込受付は行っておりますが、「大阪府相談支援従事者研修事業者実施要領」に基づき、先に大阪府内の事業所に配置予定の受講申込者を選考し、定員に余裕があれば他府県の事業所に配置予定の受講申込者を選考します。*当法人以外の研修事業者について*
大阪府ホームページに掲載しています。■令和2年度 大阪府相談支援従事者現任研修の
募集受付は終了 しました
当法人での次回募集時期は、来年度を予定しております
募集時期等の詳細は、来年度以降にご案内いたします
*参考資料*
・学則
・募集要項
・(別紙1)受講申込書及び推薦書(記入例) PDF・Word
*実務経験に関するお問い合わせ*
※実務経験年数については、下記の連絡先一覧表をご確認いただき、指定担当部局へお問い合わせください。
*相談支援専門員の研修制度見直しについて
※令和2年度より大阪府相談支援従事者(初任者及び現任)研修のカリキュラムが変更されています。
詳しくは、大阪府のホームページをご覧ください。
→大阪府HP「相談支援専門員の研修制度の見直しについて」
■令和2年度 大阪府相談支援従事者現任研修
事前課題・演習事例について
標記研修に伴う演習を円滑に進めるため、下記「事前課題にかかるお知らせ」のとおり、演習準備を進めていただき、演習初日にご提出いただくようお願いいたします。
※事前課題を行わない、またご提出のない方は、演習に参加できず研修修了となりませんのでご注意ください。
※<演習にかかる提出物一覧>をご確認のうえ、提出物をご用意いただきますようお願い致します。
★事前課題について ~必ずお読みください~
事前課題にかかるお知らせ(Wordが開きます)
★記入様式
(1)事例報告書(Excelが開きます)
(2)エコマップ(Wordが開きます)
(3)エコマップ記入例(PDFが開きます)
★参考資料
事前課題を行うにあたっては、以下の資料をご参考ください。
(1)サービス等利用計画作成サポートブック【平成25年5月改訂第2版】(日本相談支援専門員協会作成)
(2)大阪府相談支援ガイドライン(大阪府障がい者自立支援協議会作成)
(3)大阪府相談支援ハンドブック(大阪府障がい者自立支援協議会作成)
(4)大阪府サービス等利用計画サポートツール~相談支援の質の向上に向けて~(大阪府障がい者自立支援協議会作成)
※演習にかかる提出物一覧(Wordが開きます)
※全体講義レポート様式(Wordが開きます)
■令和2年度 大阪府相談支援従事者現任研修
インターバルについて
「インターバル中の注意事項」と「インターバル①実習受入先」をご確認の上、インターバル実習を進めてください。
※演習2日目の受付時に、インターバル①にかかる提出物のご提出のない方は(忘れた方及び不備等含む)、演習に参加できず研修修了となりませんのでご注意ください。
★インターバル中の注意事項について
★インターバル①実習受入先
受入先一覧の中から、該当する受入窓口にお問い合わせください
1.大阪府内市町村インターバル①受入先一覧
2.大阪市インターバル①受入先 別紙②(実践例への助言)
【課題】
事前課題で提出した実践例の課題について、インターバル受入れ先から意見・助言を受けて支援を実施の上、所定の様式にて以下の資料を作成してください。
★提出様式
「インターバル②受入先一覧」で連絡期間を必ずご確認いただいた上で、申込期間内にご予約ください
※インターバル②の詳細につきましては、後日掲載いたします。
■令和2年度 大阪府相談支援従事者初任者研修の
募集受付は終了しました
当法人での次回募集時期は、来年度を予定しております。
募集時期等の詳細は、来年度以降にご案内いたします。
*参考資料*
・学則
*実務経験に関するお問い合わせ*
※実務経験年数については、下記の連絡先一覧表をご確認いただき、指定担当部局へお問い合わせください。